静岡県駿東郡長泉町下土狩104-1

三島駅・広小路駅・下土狩駅から車で3分

側弯症について

TOP ⟩ 側弯症について

子どもが学校の検診で
「側弯症の疑いがある」と言われて悩んでいるお母様へ

小・中学校の検診でお子様が側弯症の疑いを指摘され、どうしたらいいのか悩んでいる…というお母様は多いのではないでしょうか。

整形外科を受診しても「軽度なので様子を見ましょう」と言われ、このまま何もしないでいいのか、親としては心配ですよね。なぜもっと早く気づいてあげられなかったのか、悪化しないのか、何か出来ることはないか……悩みは尽きないと思います。

ブルージュは、そんなお母様たちの味方です。ブルージュで出来ること、お母様がご自宅で出来ることをお伝えして、お母様たちをサポートします。

側弯症ってどんな病気?

通常は真っすぐである脊柱(背骨)が、ねじれを伴って左右に曲がってしまうものを「側弯症(脊柱側弯症)」といいます。
弯曲の大きさを表す角度(コブ角)が10度以上で、定義上では「側弯症」と診断されます。

コブ角が25度未満の軽度であれば特に治療の必要はなく、経過観察です。25度を超えると進行を防止するために装具(コルセット)治療を行い、45度以上になると手術を勧められる場合もあります。
側弯症の診断においては、レントゲン検査が重要となります。

手術が必要と判断されるような角度になっても、痛みなどの症状を出すことはまれですが、さらに進行すると、背中や腰の疲れ、痛みが出たり、肺活量の減少や息切れを感じたり、心理的なストレスを引き起こす原因になることもあります。

側弯症って何? ⟩ ※日本側弯症学会動画参照

側弯症の原因は? 治療法はあるの?

まずは、脊柱側弯症の発生原因を見てみましょう。

  1. 生まれつき骨の形に異常がある「先天性側弯症」
  2. 生まれつき神経や筋肉の病気が原因の「症候群性(二次性)側弯症」
  3. 原因がはっきりしない「特発性側弯症」※全側弯症の80%を占める
  4. 背骨以外に原因がある「機能性側弯症」

上記の4つに分かれます。

学校検診で指摘されるような思春期における側弯症は、(3)の「特発性側弯症」に入ります。

骨の発達段階にある小・中学生での発症が多く、やせ型の女子の割合が高いといわれています。身長の伸びにともなってねじれが起きると考えられますが、その原因や予防方法はまだわかっていません。

近年の日本側弯症学会研究によると、「通学鞄の種類や重さ、寝る姿勢、睡眠時間、ベッドか布団か、などの生活習慣は側弯症と関連はない」という結果が出たそうです。

このように、思春期における側弯症は、原因がはっきりしないうえに、体の発育や成長が止まるまで進行し続ける傾向があるため、早期発見・早期治療が重要になってきます。

また(4)の機能性側弯症の場合も多くあります。

機能性側弯症は、日常生活における姿勢の悪さや骨盤の傾きによるもの、腰痛、足の長さの違いなどが原因で起こります。比較的、弯曲の角度は少ないと言われています。

このタイプは、原因を取り除けば改善できる可能性が十分にある側弯症なので、生活習慣の見直しや体の状態を整えることが改善のポイントになってきます。

 

ブルージュでできること

側弯症が原因で症状が出ることは稀と言われますが、当サロンに来る側弯症の疑いを指摘されたことがある子ども達のほとんどが無症状ではなく、姿勢が悪い、体が硬い、日頃から肩・首のコリや背中の痛み、頭痛を訴える子が圧倒的に多いのが現状です。

特に小さい頃から一つのスポーツを頑張っている子や、ピアノを習っている子に多い印象です。

日々同じ動作を繰り返し行うことで、体の動きや筋肉の使い方に偏りが出てきます。常に過緊張した状態の筋肉とそうでない筋肉の差が極端に出てしまうことで骨格に歪みが生じ、結果として痛みや不調症状が出てしまいます。

ブルージュでは、マッサージでもなく骨格矯正でもない「独自の姿勢調整法」により、歪みの原因となる筋肉を緊張させている部分にアプローチし、体のつらい痛みや不調症状を解消していきます。

同時に姿勢も良くなるため、容姿に自信が持てるようになり、気持ちも前向きに意欲的になる子が多いです。

お子様の体や心の負担を軽くし、学校生活を楽に元気に送れるようにサポートしています。

また、
「経過をみている間、何もしないで諦めたくない。」
「子どもの未来のために、親として何かできることはないか…。」
ブルージュでは、そんなお母さんの気持ちを大切にしています。

毎日頑張っているお子様の体をリセットし、姿勢改善にもつながる、ご自宅で簡単にできるケア方法をお伝えしています。

何歳になっても母親との触れ合いは子どもにとって精神的な安定剤になるものです。
寝る前にお母さんが体に手を当ててあげるだけでも、子どもは安心感で心がほぐされ、体も温かくなってきます。リラックスして熟睡できれば、体の回復も早くなります。

ブルージュとご自宅両方での手当てで、体と心を安定させてあげましょう。

心配しなくて大丈夫! 一緒に考えましょう。

「経過観察でいい」と言われて、不安でいっぱいのお母様へ。大丈夫、出来ることはあります!

たとえば、学校で側弯症の疑いがあると言われた小5の女の子は、授業中、毎日のように先生から「姿勢が悪い」と注意されていましたが、施術を受け始めてから1カ月で姿勢がぐっと良くなり、3カ月後にはまったく注意されなくなりました。

また、整形外科で側弯症と診断された中学1年の女の子が、施術を受けてから3カ月後に再度レントゲンを撮ると、コブ角が改善されていたという事例もあります。

整体で一度曲がってしまった側弯を治すことは難しいと言われています。
特に特発性側弯症の場合、体の痛みや不調は解消できても弯曲の進行は防げなかった、というお子様も少なからずいらっしゃいます。

ですが、施術を受け始めてから弯曲が改善されてきた、というお子様も多数いるのも事実です。可能性は十分にあります。

お子様の姿勢が気になるお母さん、一人で悩まないで、諦めないで、ブルージュへお気軽にご相談ください。
お子様の未来のために、今後のことを一緒に考えましょう。

 

※すでに病院や他の治療院で治療を受けている方はお受けできない場合もあります。ご了承ください。

子どもの姿勢専門・猫背矯正・側弯症 | 三島 長泉 子供の整体サロン ブルージュ

静岡県駿東郡長泉町下土狩104-1

三島駅・広小路駅・下土狩駅から車で3分
完全予約制 店舗前に駐車3台可

ご予約はお電話で。 電話090-1280-3550

電話で予約する ⟩
日・祝
/ 09:30〜
18:30
14:30~
18:30
14:30~
18:30
09:30〜
18:30
ご予約に応じて /
/
09:30〜18:30
14:30~18:30
14:30~18:30
09:30〜18:30
ご予約に応じて
日・祝 /
TOP